康診断コラム

  • 学び続ける姿勢
    2025年11月08日

    医療と介護の京橋グループのブログです。
    毎週、社員向け経営理念メルマガを書いて19年目です。
    そのメルマガ転記です。

    子供が同じYouTubeを何度も見ているので、
    「何が楽しいの?」と聞いたら、
    「なんで楽しさがわからないの?」と聞き返されました。
    昭和と令和の感性の違いなんですかね。。

    朝のスタートは『笑顔』から。
    職場の空気は、最初の一言、最初の表情で決まります。
    現場も事務所も、必ず『笑顔』で朝礼をしてください。
    そして、『笑顔と人の和』について話してください。
    理念を言葉にすると、行動が変わります。

    学び続ける姿勢

    私たちの仕事には、はっきりとした正解がありません。
    昨日までの良い方法が、今日は通じなくなることもあります。
    医療も介護も、お客様の期待も、日々変わっていくからです。

    だからこそ、学び続ける姿勢が大切です。

    学びとは、本を読むことだけではありません。
    お客様の声を聞くことも学びです。
    仲間の行動を見て気づくことも学びです。
    失敗を素直に伝えることも学びです。

    大切なのは一人で抱え込まないこと。
    共有することで、組織は強くなります。

    学びをやめた瞬間、成長は止まります。
    成長が止まれば、後退に変わります。

    小さな学びを一人一人が持ち寄ること。
    それが積み重なって、大きな力になります。

    学びを続ける組織だけが、未来に進み続けることができます。

    学習する組織とは、特別な存在ではありません。
    毎日の気づきを大切にし、それを分かち合える集団です。
    昨日より今日を少し良くする。
    その小さな積み重ねが、未来を形づくります。

    そして学びは、仲間がいてこそ深まります。
    違いを認め、刺激を受け、助け合うことで広がっていきます。

    その中心にあるのは、『笑顔と人の和』。
    笑顔があるから、素直に学び合えます。
    人の和があるから、学びが全体に広がります。

    学び続ける力は、笑顔と人の和の中で育ちます。
    私達京橋グループの経営理念は『学習する組織』です。

お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

検査内容でご不明な点や、どのコースを受けていいか分からない、法人様での受診相談など、お気軽にお問い合わせください。