康診断コラム

  • 笑顔の奥にあるもの
    2025年11月03日

    医療と介護の京橋グループのブログです。
    毎週、社員向け経営理念メルマガを書いて19年目です。
    そのメルマガ転記です。

    整理整頓にも『笑顔』で取り組んでください。

    『整理』とは、『捨てる』こと
    『整頓』とは、『美しく並べる』こと

    まずは『捨てる』ことからです。
    不要な物を捨てると、心も軽くなります。

    笑顔の奥にあるもの

    笑顔は、誰にでもできる一番やさしいコミュニケーションです。
    でも、それは決して「軽いもの」ではありません。

    本当の笑顔は、ただの表情ではなく、心からにじみ出るものです。
    その人の姿勢や生き方、日々の積み重ねが、自然に笑顔にあらわれていきます。

    たとえば――
    自分のことで精一杯なときに、誰かを気づかって笑顔を向けられる人がいます。

    たとえば――
    トラブルの場面で、慌てず静かに笑い、周囲を落ち着かせてくれる人がいます。

    それは余裕があるからではなく、
    「自分が笑顔でいることで、周りが安心できるなら」
    という思いやりが、その笑顔を生んでいるのです。

    笑顔は、強さです。
    誰かを守る力があります。

    笑顔は、やさしさです。
    言葉にしなくても、人の心を包みます。

    笑顔は、信頼です。
    何も言わなくても、「この人なら大丈夫」と感じさせます。

    そして、笑顔は伝わります。
    誰かが笑顔でいれば、その空気は周囲に広がり、
    職場は少しずつあたたかくなっていきます。

    逆もそうですよ。
    誰かがピリピリしていれば、その空気は周囲に広がります。
    だから、周りを困らせないように、笑顔でいてください。

    私たちの仕事は、ただ作業をこなすことではありません。
    一つひとつの行為に「人と向き合う」という意味があります。

    だからこそ、笑顔を忘れずにいたい。
    つらいときも、忙しいときも。
    自分の中に少しだけ余白を持って。
    目の前の人のために笑顔でいられる存在でありたいと思います。

    それが、京橋グループの姿です。
    私達京橋グループの経営理念は『笑顔と人の和』です。

お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

検査内容でご不明な点や、どのコースを受けていいか分からない、法人様での受診相談など、お気軽にお問い合わせください。