康診断コラム

  • 環境整備(掃除)は捨てることから
    2025年08月17日

    医療と介護の京橋グループのブログです。
    毎週、社員向け経営理念メルマガを書いて19年目です。
    そのメルマガ転記です。

    私達京映会は、笑顔で『整理整頓』をしていきましょう。

    『整理』とは、『捨てる』こと
    『整頓』とは、『美しく並べる』こと

    まずは『捨てる』ことからです。

    環境整備(掃除)は捨てることから

    整理:不要なモノを捨てる
    整頓:美しく並べて、すぐに使えるようにする

    環境整備は、まず捨てることから始まります。
    不要なモノを捨てることが整理です。
    整理してから整頓します。
    それが「整理整頓」です。

    モノは三つに分けられます。
    使えないモノ。
    使わないモノ。
    使うモノです。

    不要なモノは、使えないモノと使わないモノです。
    使えないモノは、本当に必要ならすぐに修理します。
    放置しているなら不要です。

    使わないモノは、使えるけれど役割を終えたモノです。
    一年間使わなかったら、無くても困りません。
    今後も使わないでしょう。

    倉庫の八割は、この二つで占められています。
    机の中も同じです。
    一年間使っていないモノが、無数にあります。
    勇気を持って捨てましょう。

    仕事も同様です。
    不必要な仕事。役割を終えた仕事。
    捨てられないから仕事が増えます。

    環境整備は掃除だけではありません。
    仕事をやりやすくすることです。
    整理整頓が進むと探し物が減ります。
    動きも早くなります。
    職場の空気も変わります。

    私達京橋グループは毎日15時に環境整備をします。
    机の中から。
    倉庫から。
    自分の周囲から始めましょう。
    それが経営理念『笑顔と人の和』につながります。
    私達京橋グループの経営理念は『笑顔と人の和』です。

お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

検査内容でご不明な点や、どのコースを受けていいか分からない、法人様での受診相談など、お気軽にお問い合わせください。