-
笑顔は最高のブランディング2025年03月18日
医療と介護の京橋グループのブログです。
毎週、社員向け経営理念メルマガを書いて18年目です。そのメルマガ転記です。私達は笑顔の会社です。朝礼で『笑顔』のことを話してください。
朝礼の最後は『今日も笑顔で頑張りましょう』と元気な掛け声で締めくくりましょう。笑顔は最高のブランディング
医療、健診、介護の分野において「選ばれる理由」は技術や設備だけではありません。
初めての受診者様や介護施設を検討しているご家族にとって雰囲気が大きく影響します。
笑顔や人の温かさや、特に「職員の表情」や「職員の態度」が安心感を左右します。「このクリニックに来るとホッとする」
「この施設のスタッフはいつも明るい」
そう感じてもらうことが、口コミや紹介の増加につながります。笑顔は信頼とコミュニケーションの架け橋です。
医療、介護の現場では、スタッフ同士のコミュニケーションも非常に重要です。
笑顔がある職場では、意見交換が活発になりミス防止や業務効率の向上につながります。また、笑顔で接することで、お客様の緊張が和らぎ、診療や健診、介護の質が向上します。
これは、リピーター率や治療の継続率、サービスの満足度向上にもつながります。笑顔は人材採用にも影響します。
「職員の笑顔が絶えない職場」は、求職者にとっても魅力的です。
医療・介護業界では人手不足が、今後ますます課題となっていきます。
笑顔の多い職場環境を作ることで「ここで働きたい」と思ってもらえる組織になります。
また、笑顔が求められる環境では、自然と前向きで人当たりの良い人材が集まります。
笑顔は、結果的にチーム全体の雰囲気を向上させます。笑顔を一時的な取り組みに終わらせず、私達京橋グループの組織文化として定着させたいです。
・朝礼・ミーティングで笑顔の重要性を共有してください。
・職員同士で笑顔を意識する「スマイル・チェック」をしてください。
・笑顔の良い接遇を実践した職員を称える仕組みを考えてください
笑顔は単なる接客スキルではなく、組織を支える大きな要素です
「笑顔のある組織」は、受診者様や利用者様の満足度向上だけではありません。
私達京橋グループの職員の定着率や採用力にも影響を与えます。笑顔の習慣を根付かせ、当グループの強みとして発展させましょう。
笑顔で、持続可能な成長と、より多くの人に喜ばれるサービスを提供していきます。私達京橋グループの経営理念は『笑顔と人の和』です。私達の中心は『笑顔』です。