-
『から笑顔』2025年01月26日
医療と介護の京橋グループのブログです。
毎週、社員向け経営理念メルマガを書いて18年目です。そのメルマガ転記です。『笑顔』で、より良い何かを考えていきましょう。
お客様との接点で、より良い何かを考えるのです。机の上に同じ色の紙を1枚おいても誰も気付きませんが、100枚重ねれば気付きます。
1000枚重ねれば誰でも気付くし、感動する人(京橋ファンになる人)も出て来ます。
小さな工夫を積み上げましょう。それがサービス業の生命線です。『から笑顔』
元気がない時、無理にでも笑って明るくしていると気分が前向きになる。
よく言われる言葉ですよね。人は何かの感情が起こって、その感情にふさわしい表情や仕草をします。
しかし、その逆も「あり」なのです。元気がない時に、元気なフリをしていると次第に元気になります。
今まで何でこんなことを考えいたのか?と思えることもあります。
表情や仕草から、自分の気持ちを変えていくこともできるのです。『笑顔』も同じです。
あまり楽しくない。気乗りしない。おもしろくない。
誰でも気分が沈むことや、不機嫌になることはあります。
それをそのまま表情や仕草で表していたらどうでしょうか。
子供なら許されるかもしれません。
しかし、大人がそんなことだとワガママな人だと思われます。
それこそ「子供みたいな人だ」と、信用ガタ落ちです。
気分が落ちても、自分の気持ちを自分で変えていくのが大人です。その変える方法の一つが『から笑顔』です。
笑顔を作ってみるのです。
「そんな気分でなくても」です。
最初は、引きつった笑顔になるかもしれません。
上手に笑えないかもしれません。
しかし、練習すれば明るく人懐っこい笑顔を作れるようになります。『笑顔』は身を救います。
自分が『笑顔』になれば、仲間も増えます。
家族関係も人間関係も、うまくいくようになります。
一日のスタートは、まず『から笑顔』です。
とりあえず自分から笑ってみてください。
すると周囲からも『笑顔』が返ってきます。
それが「返報性の原理」です。さあ、今日のあなたは『笑顔』になっていますか?
自分がエンジンとなり『笑顔』で周囲を明るく変えていきましょう。私達京橋グループの経営理念は『笑顔と人の和』です。