康診断コラム

  • 15時からの掃除
    2025年01月20日
    今期の目標

    健診と介護の京橋グループのブログです。
    毎週、社員向け経営理念メルマガを書いて18年目です。そのメルマガ転記です。

    お客様を第一に考え、健康を通じて社会に貢献する。
    それを『笑顔』でやっていくのが、私達京橋グループです。

    15時からの掃除

    事務所にいる全員で15時から掃除をします。
    勤務時間中ですから「私はやりません」は無しです。

    15時から30分間、指定の場所を掃除してください。
    全員で同じ場所をお喋りをしながら掃除します。
    それが、私達京橋グループの環境整備です。

    環境整備中は、手さえ止めなければかまいません。
    どんどんムダ話をしてください。

    他愛もない話をするからこそ、円滑なコミュニケーションがつくられるのです。
    どうでもいい話、くだらならい話ができることが最高なのです。

    コミュニケーションで大切なのは、職場の一人一人がお互いに関心を持つことです。
    コミュニケーションを取りたいので、事務所にいる全員で、同じ場所を掃除します。

    環境整備の目的は二つです。
    ①働く環境を美しく整える
    ②コミュニケーションをする

    上記は、環境整備(掃除)のルールです。

    業務開始前に掃除をしていましたが、勤務時間内に変えました。
    勤務時間外に掃除をするのでは、全くやらない人もいますし、ヤル気も出ません。
    ですから、給料の範囲内、勤務時間内に環境整備(掃除)をすることにしました。

    15時頃は、忙しくてイライラしてくる時間帯です。
    忙しくてイライラすれば、作業効率も下がります。
    手を止めて立ち上がって体を動かし気分を入れ換えましょう。

    同じ姿勢は疲れます。
    体を動かしてリフレッシュをすれば作業効率も上がります。
    そして、和やかにムダ話をすれば、自然と笑顔にもなります。

    30分は長いと思うかもしれません。
    最初の15分は仕事を終わらせるための時間です。
    キリのいい所までやろうとすると10~15分は過ぎてしまいます。
    30分あれば、掃除をしない人もいなくなります。
    コミュニケーションをしない人もいなくなります。

    忙しい時こそ、リフレッシュして体を動かしましょう。
    15時から30分間、皆で掃除してコミュニケーションしてください。
    きっと気持ちが良くなり、晴れやかになります。

    忙しいからやらなくていいのではありません。
    みんなでやることに意味があるのです。
    上司は率先して掃除をし、無駄話をしてください。

    環境整備中は、手さえ止めなければかまいません。
    どんどんムダ話をしてください。
    私達京橋グループの経営理念『笑顔と人の和』に繋がっていきます。

お気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

検査内容でご不明な点や、どのコースを受けていいか分からない、法人様での受診相談など、お気軽にお問い合わせください。